Androidタブレットが気になる

iPadは高くて買えないわけですが、ニセiPadとかパチモンとか呼ばれてるけど、実際はスマートフォンとして確固たる地位を築いているAndroid搭載タブレットならけっこう安く手に入る模様。なんといっても、1万円台からあるとか。

ということで、2chとかを中心に調べています。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1276646119/

しかし、いまひとつ、実像が見えてこない。秋葉原で本物が触れるところとかがあるのかなあ。

動画とか2ch、Webブラウザとして、それなりに快適に使えるのならいいのですが。
あと、PDFを見られるとなおよし。

上記以外の参考URLは以下のとおり。

ekenm001 @ ウィキ – トップページ
【APad】中華パット/Androidタブレット【iped】wiki – トップページ
よくわかってないBlog : aPad[MS-E7001/iRobot M003] を初期化してみる (できてない) ※後日できた
Android USBブート・イメージ ダウンロード – ミラクル・リナックス
【Hothotレビュー】 Android採用の“クラウドブック” 東芝「dynabook AZ」
1万円割れのAndroidタブレット発売
「フリービット、Android採用でブラウザ対応のフォトフレーム – ケータイ Watch」

クッキー延長

WordPressに限らず、こういうプログラムではログイン時にパスワードを求められるわけですが。

どうも、クッキーの保持期限が短いなあ、と思っていたので伸ばしました。

セキュリティの面からどうか、っていう話もあるんですが、まあ、テストということで。

使いやすくなると思うんですが、どうでしょう?

ServersMan@Desktopを試してます

デスクトップPCをクラウドにするっていうやつ。「ServersMan@Desktop」です。これを試してます。

Watchのこっちの記事のほうがわかりやすいかも。「自宅のPCをクラウドストレージに、フリービット「ServersMan@Desktop」 -INTERNET Watch」

というわけで、家のデスクトップPC、というかサーバーマシンにつっこんでテスト中。このマシン、実はOSにWindows Web Server 2008 R2が入ってるんですけど、とりあえず動いてるようです。気がつく人もいるかもですが、インストールマニアックスで提供されたマシンです。

SeversManのソフト以外の設定としてはファイアウォールくらいですかね。

SeversManのサイトからログインしてサーバーにアクセスするわけですが、ちゃんとLAN内のサーバーにアクセスできてます。この場合はローカルのIPアドレスへ自動的に飛びます。

明日にでも外部からテストしてみる予定。これがうまくいけば外部の人とのファイルのやりとりが楽になりそう。楽しみ。

JavaScriptで改行を出力する際にエスケープではまる

JavaScriptのコーディングではまった話。

HTMLで改行を出力するなら<br>タグを使うのだが、フォーム内に出力する場合にはそうもいかない。input(インプット)とかtextarea(テキストエリア)とかの場合だ。

ということで、JavaScriptで改行コードを出力するためには「¥n」を使う。

HTML内にゴリゴリ書いていると、このままでは改行にならない。どうやら「¥」をエスケープしなくてはならない。

ということで、「¥¥n」とすると意図したとおりに動作するようになった。

続いて、HTML内にごりごり書いていたJavaScriptのコード部分を、jsファイルとして分離する。こうすれば、ほかのHTMLファイルでも使いまわしがきくようになる(別ファイル読み込み時もキャッシュされてるので、再読み込みが不要になる)というわけだ。

しかし、ここではまる。「&yen」がよぶんに出力されるのだ。どうやら、先のエスケープ部分が邪魔になっている模様。

ということで、あらためて「¥n」とする。

HTMLファイル内にいれる場合と、jsファイルで分離する場合では扱いが違うようだ。いまさらながらメモ。

SyntaxHighlighterプラグインを入れてみた

プログラムのコードをブログに書きたい場合、エスケープとか整形とかがいろいろ面倒、とか思ってたので、プラグインを導入。

「WordPress › SyntaxHighlighter Evolved « WordPress Plugins」

たとえば、こんな感じ。

  if(!$.browser.msie){
   $.each(alist,function(){
     if($('#li'+this).html()){
      switch ( br_on ){
       case "1": 
             lilist += $('#li'+this).html() + "<br />";
             break;
       case "2": 
             lilist += "<li>" + $('#li'+this).html() + "</li>";
             break;
       default:
             lilist += $('#li'+this).html();
             break;
      }
      if(cr_on === "1"){lilist += "\n";}
     }
   });
  }

とりあえず、先日作っていたJavaScriptのコードを入れてみた。
内容についてはとりあえず、無視してもらうとして。

「[」と「]」で「js」をHTMLタグと同様に囲む。開始はこれで、終わりは「[/」と「]」で「js」を囲むといった具合。「js」の部分を「php」にすれば当然PHPのコードを書ける。

見た目的にはぜんぜんOK。

コードを紹介してる記事でよく見るなあ、とは思っていたけど、調べたのはつい最近。なんで、これまで気づかなかったのかと自分のアホさ加減にぐったりするほど。なんて便利! WordPressのほかにも各種CMSに対応したプラグインがある模様。このテのものを「SyntaxHighlighter」という、ってことも最近知ったばかり。

これからはプログラミング時のメモとかも積極的に書いていこうかと思う。

パナソニック「WM-61A」使ってマイク自作したい

小型のマイクユニット、1個100円とか200円くらいのやつを使って、1万円クラスの市販マイクに匹敵するようなマイクが自作できるという話を発見。

パナソニック製のWM-61Aという製品だそうだ。

いろいろ調べてるうちに、すごく作りたくなっています。
でも、電気工作的なはんだ付けの経験がまったくない(中学の技術でやったのは金属性のチリトリのはんだづけだけ)ので、不安ではある。

参考サイトはこのへん。

ウクレレ父ちゃん: Sony PCM-M10
iPodでリアルな3D録音をしてみる:The Grouchy Bug:ITmedia オルタナティブ・ブログ
iPod用の小型マイクを作ってみた:The Grouchy Bug:ITmedia オルタナティブ・ブログ
今度はコンデンサーマイク自作!: Tree of Life.
ZOOM H2 使いこなし奮闘中
Yahoo!ブログ – My Favorite Things
DIY microphones
あちゃぴーの自転車通勤+愛知万博
機材の紹介
ミーキャット
WM-61A で録音用マイクを作る|フロミズワンダーズ お気楽湯上り気分♪
世界に一つだけのエロ本:Panasonic WM-61Aの改造

なお、上記リストは自作スクリプトによって出力したものなので、タグがどっかミスってることがあるかも。

いずれにせよ、バイノーラルマイクすら自作してる人が多いことにも驚き。買うにはちょっと高いんだけど、こっちなら手が出るんですよね。うーん。はんだゴテとか道具を揃えてたら結局高くついちゃいそうです。

サッポロビールの「ネクターサワー」

ネクターといえば、「不二家のネクター」ですが、その代名詞的な不二家のネクターとサッポロビールのコラボレーションによる商品があるそうです。

その名もネクターサワー。

ネクターだけど、スパークリング。そりゃ、サワーですからね。

というわけでプレゼントのお知らせ。

「サッポロビール | サッポロ ネクターサワースパークリングピーチ | みんなのネクターサワー 新発売プレゼントキャンペーン」

まあ、当たらなくても買うんですけどね。自分で。楽しみ。

「機械に弱い人」についてのエピソード

2chにて見つけた話。

機械に弱い人は、こちらが想像もつかないことをするんだ、という流れで。

精密機械をどう考えてもあり得ない使い方するし、充電切れを故障だと思う

携帯修理で、受話スピーカーがある部分にシールを張ってるくせに
「通話中に聞こえが悪い」っていう故障内容でメーカーに送る人だっている

確かに、想像を絶することをやったり言ったりするのに遭遇することはある。それにしても「スピーカー部分にシール貼る」っていう上の例はすごい。

自分が実際に見たり聞いたりした話でもこういうのがあったはずだけど、思い出せない。

いや、あった。思い出した。
8ビットパソコンの時代(マイコンとか言っていた時代か?)。
「ゲームのプログラムはテープから音を読み込ませることで遊べるようになる」ということは知っていた友達が、テープが伸びたらVHSテープのビデオみたいにゲームの画面がザラザラになるの?」と言っていた。
いや、この時代、パソコンが一般的じゃないから、こんなのはかわいいもんだ。確かに新鮮な驚きを持って聞いたが、そんなふうに考えてた人はまわりにいっぱいいたかもしれない。その前にみんなパソコンなんて興味なかったろうし。

というわけで、なんかおもしろい話があったら教えてください。

きっといまごろ、パソコンのこともあまり知らないでiPadを買った人が、これらに相当するようなおもしろいことをいろんなところで繰り広げてるんだろうなあ、と想像するだけで楽しくなります。

iPadのユーザーになったみなさん!「故障」と疑う前にマニュアル読みましょう。っていうか、マニュアルもなかったりして。

そして、iPadの他にインターネット環境がないと、iPadについて調べられないということになるわけで、やっぱり解決までいかないことになる。こういう人を相手にしなきゃいけないユーザーサポートとか、その人の友達はたいへんかもしれない。

でも、あんまり持ち上げ過ぎるTVなどのメディアにも問題があるかも。いや、それは考えすぎか。